2025年08月27日

8月23日 綾町 松原公園河川敷で「川遊び・竹遊び」を行いました!

8月23日、綾町の松原公園河川敷にて、
たいまつ あそびのデリバリー in 松原公園🌳✨
\川あそび・竹あそびをしよう🌲/を開催しました!

夏休み最後の土曜日🌻🍉
今日のテーマは「竹」と「川」

竹で水鉄砲を作ったり、竹筒飯ごうで
ご飯を炊いて、おにぎり作ったりしました🍙

  

ノコギリを使って、竹を切り、
キリで穴を開けて、水鉄砲を作りました。

お店だと100円でも買える水鉄砲。
なんでわざわざ作らなきゃいけないの?
そんなこと、子どもは全く思っていません。
集中し、失敗しては工夫し、世界でひとつを
作ること、そのものを楽しんでいました。

作った水鉄砲で遊んだり、
川を泳いだり、潜ったり、魚を釣ったり、
綾の自然を満喫😆✨

自然の中で、自然と遊び、学ぶ

午後は竹筒飯ごうでご飯を炊きました🍚
ちゃんとできるかなとワクワクソワソワ
作ってる大人もドキドキ🫣

火を起こし、湯気とともに立ちのぼる
竹とお米の香り。
刈りたての新米をおにぎりにして頬ばると、
「ただのごはん」が、忘れられない
ご馳走に変わりました🥺

モリモリ食べる、子どもたちを見ながら
ふと思いました。
「買う」と「作る」の違いは、所有物ではなく、
心に残る「物語」の有無じゃないかと🤔

 

便利さに囲まれた日常では、
子どもの「できた!」の感動や、
「うまくいかない…」の悔しさに、
気づきにくくなっているかもしれません。
自然の中に身を置いたその瞬間、
子どもたちの瞳は、ちゃんと輝いていました!!

手を動かし、うまくいかず、もう一度やる。
その繰り返しが、探究心・実行力・問題解決力
非認知能力(生きる力)を育てます。

隣で見守る大人にも、久しぶりのドキドキが戻ってきて
子どもそっちのけで遊ぶ大人もたくさんいます🤭

遊園地じゃなくても、特別なお金をかけなくても、
宮崎では、自然と丸一日向き合う遊びがいつでもできる。
「何をしたらいいか分からない」その不安こそ、
はじめの一歩を踏み出す合図なのかもしれません💡

 

たいまつは
子どもの「つくりたい!」「やりたい!」に
火を灯す存在でありたい🔥
「つくりたい!」「やりたい!」を全力で応援しています🤝🏻

夢中で手を動かす今しかない子どもの真剣な姿を、
どうか見逃さないでください。

子どものやりたい事ができる場所。
遊びながら【非認知能力(生きる力)】を育む、
楽しい時間が過ごせたらと思っております。

また次回、9月7日
青島少年自然の家のイベントに出店します!
あそびのデリバリーしちゃいます🤭

きっと、子どもも夢中になれるはずです。
自然の中で、生きる力が芽吹く瞬間を見にきませんか😉

お気軽に遊びに来てねー🙌🏻